銀行で投資信託を始めました。でも初心者で、まだあまりよくわかってません。
具体的には、200万でJPMジャパンマイスターを一括で購入しました。ただ、これだけマイナス続きです。
そこで質問ですが、投資信託は預貯金よりも金利良いのでしょうか?何か損をしてるのでしょうか?
質問サイトにこんなような趣旨の質問がありました。自称初心者の方からのよくあるパターンの質問です。
今回はこの質問をたたき台に、ちょっと考えてみることにしましょう。
銀行で投資信託を始めました。でも初心者で、まだあまりよくわかってません。
具体的には、200万でJPMジャパンマイスターを一括で購入しました。ただ、これだけマイナス続きです。
そこで質問ですが、投資信託は預貯金よりも金利良いのでしょうか?何か損をしてるのでしょうか?
質問サイトにこんなような趣旨の質問がありました。自称初心者の方からのよくあるパターンの質問です。
今回はこの質問をたたき台に、ちょっと考えてみることにしましょう。
投資の初心者です。
私個人としては、今後しばらくは景気が低迷するのでは無いかと思っています。そこで、株安になると価格が上がるETF を探しています。そんなETF はあるのでしょうか。あるいは、株安の局面で儲ける他の方法はありますか?
質問サイトを見ていたら、このような質問がありました。投資初心者なのに、「自分なりの相場観を信じて一勝負」なんて思っているようですね。
最近、投資信託を使った投資の経験が無い人や経験が浅い人がどんなことで悩んでいるのかに興味を持っています。そこで、質問サイトの関連する質問を、を時々チェックしています。
これらの質問を見ていると、ある傾向が見えてきました。しかも、一般的には、投資をする上でかなりマズい特徴です。
知恵袋に、ちょっと変わった質問が載っていました。
投資信託「月桂樹」
これに、持ってる現金の90%を投資してしまった私はおバカさんですか?
「おばかさんかどうか聞かれてもねえ」というのが、率直な感想です。まあ、一ついえるのは、長期で資産運用をするつもりなら、普通はこういう選択はしないということくらいでしょうか。
倒産する心配が無いのがETF のメリットだと言います。ただ、分配金が少ないことが非常に気になります。
ETF を使って投資するくらいなら、配当金が大きい大企業の株式を選べば良いのではないでしょうか。例えば大手の商社や都市銀行なら、倒産に関してはそれほど気にる必要はありません。それに仮にそういう大企業が倒産するぐらいに景気が悪ければ、ETF も暴落するでしょう。そうであれば、どちらに投資しても大差はありません。
そう考えると、配当利回りが大きい大手商社などの方が良いのでは無いかと感じるのです。このあたりの点はどう考えれば良いのでしょうか。
ETF と個別株の比較に関する問いを、質問サイトで見つけました。面白い問いだと思うので、ちょっと考えてみましょう。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。