投資信託は回数を分けて買うと手数料が高くなるのだろうか?

ネットを見ていたら、「投資信託は回数を分けて買うと手数料が増えるのか?」という質問がされていました。

例えば、Aという投資信託を100万円分買う場合を考えてみましょう。100万円を一括で買った場合と10万円ずつ10回に分けた場合では手数料は違うのかというのが今回の疑問ですね。

投資信託の購入になれていない人なら、確かにこの手の疑問は持つかもしれません。実際にどうなのか確認してみましょう。1

投資信託の手数料は2つある

投資信託にはいくつかの手数料があります。しかしその中で、私たちにとって影響が大きい手数料は販売手数料と信託報酬の2つだけです。とりあえず、この2つの手数料について、数回に分けて買った場合にどうなるかを確認すれば良いでしょう。

ちなみに、販売手数料というのは、投資信託を買いつけたときに取られる手数料です。一方の信託報酬は、運用している資金の中から毎日少しずつ抜かれる手数料です。

販売手数料は投資額の○%という形で決められている

販売手数料は投資額の○%という形で決められています。具体的には、3%+消費税ぐらいの投資信託が多いでしょうか。ただ、中には、販売手数料が全くかからない投資信託もあります。

投資額に対しての一定の割合なら、何回かに分けて買っても結果は変わりません。例えば信託報酬が税込みで3.24%なら、100万分を円を一括で買っても、10万円ずつ10回に分けても、3万2400円の手数料がかかるわけです。

ということは、投資への影響という意味では、どちらでも同じということになります。2

信託報酬は投資額から少しずつ抜かれる

信託報酬はどんな手数料なのでしょうか。

信託報酬に関しては、投資信託の運用や報告書の作成費用などに対する費用だと考えると分かりやすいでしょう。年△%という形で設定されていますが、実際には日割りで毎日少しずつ引かれることになります。

ちなみに販売手数料は、追加で払う手数料ではありません。運用している資金の中から、少しずつ抜かれていきます。ですから、私たちが意識し辛い手数料だともいえます。

毎日少しずつ抜かれる仕組みですから、100万円を一括で払った場合と、10万円ずつ10回に分けた場合では差がでます。100万円を一括で投資した場合は、最初から100万円に対して手数料がかかります。

一方で、10万円ずつ投資した場合は、最初は10万円に対する手数料しかかかりません。そして、投資されるたびに手数料が増えていくのです。

ということは、手数料を小さくしたければ、分割で払ったほうが安く済むわけです。

とは言え、手数料が安く済むからといって、分割の方が有利とは言えません。手数料が安い理由は、結局のところ、実際に運用している額が小さいというだけだからです。

つまり有利不利は無いことになります。

以上のような理由で、投資信託を分割で買う場合も、手数料の心配はしなくて良いということになります。分割して買いたければ、そうしても問題はありません。

ETFだと事情が違う

ここまで見てきたように、銀行などでも変える普通の投資信託では、分割して買うデメリットは実質的にはありません。しかし、ETF と呼ばれる投資信託の場合は、分割で買うと高くつくことになります。

ETF の場合は、買付けと売却に対して手数料がかかります。ただ投資額の○%のような形で、単純に決められているわけではないのです。

ETF の場合は、一般的には、分けて買ったほうが一括で買った場合より手数料が高くなります。ですから、ETF を買う場合は注意が必要でしょう。

  1. そもそも「投資信託を分割して買うことに意味があるのか?」という疑問は残ります。 []
  2. インフレなどを考慮して細かく議論をすると、多少の差はあるという言い方をすることも出来ます。ただ、今回は同じという認識で良いでしょう。本当に細かい話ですから。 []

投資信託での資産運用を考えるなら、その前にiDeCoの検討を

投資信託での運用を考えているあなた。その前にiDeCo は活用していますか?

iDeCo なら、投資信託を使った資産運用ができる上に、有利な節税の仕組みもあります。条件が整えば、年間数十万円単位の節税になる人もいます。この有利な仕組みを使わない手はないでしょう。

ちなみに、手数料等を考慮すると、iDeCo の窓口金融機関にはネット証券がお勧めです。興味がある方は資料請求から。

投資信託では金融機関はどこを使う?

投資信託を使って資産運用をするならSBI証券がおすすめです。取り扱い本数が2,500本以上とかなり多く、顧客満足度も高い証券会社だからです。

投資信託の積立をして長期的な資産形成をする場合も、やっぱりSBI証券が良いでしょう。銀行や信用金庫からの自動引き落しに対応していて、とても便利です。月々100円から積立てられるのもメリットですね。

ETF を選ぶ人は手数料にこだわっている人が多いはずです。もしそうなら、証券会社に支払う売買手数料にもこだわるべきですよね。大手証券会社の窓口なんかで買ったら、手数料が高くなって本末転倒です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。