海外REITの投資信託はどれを選ぶのが良いのだろう?【ゼウス?世界家主倶楽部?】

質問サイトを見ていたら、海外のREIT に投資する投資信託についての質問がありました。

新光US-REITオープン(愛称:ゼウス)とDIAMワールド・リート・インカム・オープン(愛称:世界家主倶楽部)のどちらに投資したら良いでしょうか。どちらを購入したら良いか迷っています。

新光US-REITオープンとDIAMワールド・リート・インカム・オープンは、どちらも海外REIT に投資する投資する投資信託です。どちらも毎月分配型みたいですね。両方とも愛称が付いているという共通点もあります。

大きな相違点は、投資する地域です。新光US-REITオープンは名前の通りアメリカのREIT に投資する投資信託です。DIAMワールド・リート・インカム・オープンは全世界のREIT に投資する投資信託ですね。

どちらも避けたいなあ

個人的には、どちらが良いかと聞かれても、ちょっと困ってしまいます。ぶちゃけて言ってしまうと、どちらもおすすめしにくいからです。率直に言って、手数料が高いんですよね。

どうしても毎月分配型が良いということなら、この2本から選んでもいいのかもしれません。でも、そうでなければ、これ以外の投資信託を選ぶことをおすすめします。

個人的におすすめなのは、例えばeMAZIS の先進国リートインデックスあたりが良いのではないでしょうか。販売手数料はかかりませんし、信託報酬も年0.6%(税抜き)です。

先の2つの販売手数料は3%程度で販売手数料1.7%程度ですから、eMAXIS と比べると、かなり手数料に差があることが分かります。これだけ手数料が違うとなると、パフォーマンスに与える影響も大きいでしょう。

信託報酬だけでも3倍近く違いますからね。その上、販売手数料が乗っかってきます。

さらに手数料にこだわるのなら、iシェアーズ・米国リート・不動産株ETF(ダウ・ジョーンズ米国不動産)が安いようです。信託報酬が税抜きで0.46%です。ETF と呼ばれる上場型の投資信託ですね。

ちなみに、eMAXIS シリーズはSBI証券などで購入できます。

また、ETF は銀行では購入することが出来ません。証券会社で購入可能です。手数料にこだわるなら、GMOクリック証券が安いでしょう。SBI証券でも良いとは思いますが。

証券会社や銀行に行って相談してもeMAXIS などは紹介されない

余談ですが、上で紹介したeMAXIS やETF は金融機関の窓口で相談しても、まずすすめられることはありません。なぜかと言うと、これらの投資信託を売ったところで、金融機関はあまり儲からないからです。

ETF の場合は、証券会社でしか買えないという、別の理由もありますけどね。また、eMAXIS のような手数料の安い投資信託は、そもそも扱っていないところも多いようですし。

手数料が安いということは、金融機関の儲けが小さいということです。だったら、「多少手数料が高めの投資信託を紹介しよう」ということになるわけですね。彼らも商売ですから、当然の選択と言えなくもありません。

しかしこれは、当然ですが、投資家にとっては不利益です。投資信託を選ぶ際に金融機関のアドバイスを聞くのが悪いとは言いませんが、手数料が高くないかチェックしてみる慎重さは必要です。

投資信託での資産運用を考えるなら、その前にiDeCoの検討を

投資信託での運用を考えているあなた。その前にiDeCo は活用していますか?

iDeCo なら、投資信託を使った資産運用ができる上に、有利な節税の仕組みもあります。条件が整えば、年間数十万円単位の節税になる人もいます。この有利な仕組みを使わない手はないでしょう。

ちなみに、手数料等を考慮すると、iDeCo の窓口金融機関にはネット証券がお勧めです。興味がある方は資料請求から。

投資信託では金融機関はどこを使う?

投資信託を使って資産運用をするならSBI証券がおすすめです。取り扱い本数が2,500本以上とかなり多く、顧客満足度も高い証券会社だからです。

投資信託の積立をして長期的な資産形成をする場合も、やっぱりSBI証券が良いでしょう。銀行や信用金庫からの自動引き落しに対応していて、とても便利です。月々100円から積立てられるのもメリットですね。

ETF を選ぶ人は手数料にこだわっている人が多いはずです。もしそうなら、証券会社に支払う売買手数料にもこだわるべきですよね。大手証券会社の窓口なんかで買ったら、手数料が高くなって本末転倒です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。