投資の初心者です。
私個人としては、今後しばらくは景気が低迷するのでは無いかと思っています。そこで、株安になると価格が上がるETF を探しています。そんなETF はあるのでしょうか。あるいは、株安の局面で儲ける他の方法はありますか?
質問サイトを見ていたら、このような質問がありました。投資初心者なのに、「自分なりの相場観を信じて一勝負」なんて思っているようですね。
率直に言って、ちょっと危なっかしい気がしないではありません。でも、この人のような希望は、実は意外と多いのでは無いかというような気もします。
アメリカの株式のETF だと株安で儲かるETF が存在する
ちなみに、質問サイトの回答では「VIX短期先物指数連動ETF(1552)」というETF をすすめる答えが多かったようです。これはアメリカの株価が安くなると利益が出ると言うタイプのETF です。
でもおそらく、質問者は日本の株安に対して利益が出る商品を探しているはずです。その意味では、質問者が求めているものとは違うようですね。
また、このETF はかなり専門知識が無いと、商品の概要を理解するのも難しい商品です。自分で投資の初心者を名乗るような人は、手を出さないほうが良いのでは無いかと思います。
ということで、他の方法を探ってみることにしましょう。
その他の方法もあります
ETF を使って日本株の株安で儲けたいと言うのであれば、ETF の空売りをするというのが現実的な方法でしょうか。空売りと言うのは、持っていないETF を誰かから借りてきて先に売ってしまい、将来そのETF を買い戻して返却すると言う投資手法です。
例えば、現在の日経平均が1万5000円だったとします。そして、近い将来、1万4000円になると思っていたとしましょう。1,000円程度下落すると予想しているわけです。
このとき空売りを使うと、次のような取引を行うことになります。
まず日経平均に連動するETF をどこかから借りてきて1万5000円のタイミングでで売ってしまいます。そして将来、同じETF を1万4000円の時点で買い戻します。買い戻したETF は、借りた人に返すわけです。
こうすると、結局、1万4000円で買って、1万5000円で売ったことになるので、1,000円の儲けとなるわけです。このように、確かに、株価が下落する局面でも、ETF を使って儲ける方法は存在します。
ちなみに、ETF を借りると言う手続きは、証券会社がやってくれます。ですから、投資家としては特に難しいことをしないといけないわけではありません。
まあ、投資初心者に空売りをすすめるのが良いのかどうかという問題はりますけどね。出来る出来ないで言うと、出来るということです。
日本株ベアの投資信託をつかう
ETF の空売りよりもより簡単な方法が、「ベア型」と呼ばれる投資信託を使うことです。「ベア型」というのは、株価が下がると、基準価額が上がるということです。
日本株ベアの投資信託だったら、日本株が下がれば儲けることが出来ます。逆に日本株が上がれば損をすることになります。
この方法は、ETF の空売りに比べると、手数料はかかります。ただ、逆に、手軽な方法であるのも事実です。
投資初心者を名乗る人であれば、この方法の方がいいのかもしれません。
投資信託での資産運用を考えるなら、その前にiDeCoの検討を
投資信託での運用を考えているあなた。その前にiDeCo は活用していますか?
iDeCo なら、投資信託を使った資産運用ができる上に、有利な節税の仕組みもあります。条件が整えば、年間数十万円単位の節税になる人もいます。この有利な仕組みを使わない手はないでしょう。
ちなみに、手数料等を考慮すると、iDeCo の窓口金融機関にはネット証券がお勧めです。興味がある方は資料請求から。

投資信託では金融機関はどこを使う?
投資信託を使って資産運用をするならSBI証券がおすすめです。取り扱い本数が2,500本以上とかなり多く、顧客満足度も高い証券会社だからです。
投資信託の積立をして長期的な資産形成をする場合も、やっぱりSBI証券が良いでしょう。銀行や信用金庫からの自動引き落しに対応していて、とても便利です。月々100円から積立てられるのもメリットですね。
ETF を選ぶ人は手数料にこだわっている人が多いはずです。もしそうなら、証券会社に支払う売買手数料にもこだわるべきですよね。大手証券会社の窓口なんかで買ったら、手数料が高くなって本末転倒です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- TOPIX と日経平均株価指数(日経225)のパフォーマンスはどのくらい違う?| ETF を買う前にチェックしておこう
- 中国でREIT が商品化か?| 今の時期に不動産投資信託って…
- 日本株のインデックスファンドやETF は日経平均連動かTOPIX連動のどちらが良い?
- 投資信託で大損しないようにするには
- 新光US-REITオープン(愛称:ゼウス)の基準価額ってどうやって決まっているの?基準価額の計算方法はどの投資信託でも同じです