‘余談’ カテゴリーのアーカイブ

アメリカ人はあまり目論見書を読まないようです| 日本人も似たようなものでしょうけどね

2014年12月21日 日曜日

日本証券経済研究所というところの「米国の投信目論見書改革案に対する投資家の反応」というレポートの中で、目論見書に関する調査が紹介されていました。その調査によると、アメリカの個人投資家が投資信託を買うときに、目論見書をあまり見ていないようです。

より正確には、「読んだことが無い」「たまにしか読まない」「ごくたまにしか読まない」の3つのカテゴリーで、全体の3分の2を占めるのだそうです。つまり、読まない人の方が多いということですね。

(さらに…)

フィデリティ・日本成長株・ファンドは大企業の株式ばかり保有しているようです| 成長株の投資信託なのに変ですね

2014年11月17日 月曜日

これを書いている時点で、日本で一番規模が大きい日本株の投資信託は、フィデリティ・日本成長株・ファンドです。1 この投資信託には、「日本成長株」という名前が付いています。ということは、名前から判断するに、成長株に投資する投資信託ということですよね。

(さらに…)

  1. ETF は除きます。 []

銀行のネット専用投資信託って顧客に不利益なんじゃないの?

2014年11月17日 月曜日

いくつかの金融機関では、一部の投資信託をネットでしか買えないようにしているようです。特に銀行だとそういう傾向が強いようですね。

例えば、三井住友銀行だと、「インターネット・モバイル専用ファンド」というのを設けています。これに該当する投資信託は、窓口では買うことが出来ません。

ちょっと不思議なのが、何で店頭では販売しない投資信託があるのかという点です。また、どんな基準で店頭販売とネット専用販売を分けているのかも気になります。さらに言うと、店頭で買えない投資信託があることは、私たちにとってメリット・デメリットのどちらが大きいのかも知りたいところですね。

このような観点で、ちょっと考えてみましょう。

(さらに…)

よく分からない投資信託を買うのは駄目| 銀行が良く分からない人に投資信託を売るのも罪深いとは思うけど

2014年10月25日 土曜日

銀行で投資信託を始めました。でも初心者で、まだあまりよくわかってません。

具体的には、200万でJPMジャパンマイスターを一括で購入しました。ただ、これだけマイナス続きです。

そこで質問ですが、投資信託は預貯金よりも金利良いのでしょうか?何か損をしてるのでしょうか?

質問サイトにこんなような趣旨の質問がありました。自称初心者の方からのよくあるパターンの質問です。

今回はこの質問をたたき台に、ちょっと考えてみることにしましょう。

(さらに…)

投資の初心者は一本の投資信託で勝負しがち| しかも投資範囲が狭いものを選ぶ傾向が強いようです

2014年10月25日 土曜日

最近、投資信託を使った投資の経験が無い人や経験が浅い人がどんなことで悩んでいるのかに興味を持っています。そこで、質問サイトの関連する質問を、を時々チェックしています。

これらの質問を見ていると、ある傾向が見えてきました。しかも、一般的には、投資をする上でかなりマズい特徴です。

(さらに…)