‘投資信託の選び方’ カテゴリーのアーカイブ

ファンドラップという言葉を目にすることは減りました| ただ、金融機関は未だに売る気でいるようです

2017年11月9日 木曜日

ファンドラップという金融商品をご存知でしょうか。ラップ口座という商品の一種です。

ラップ口座というのは、お金を渡すと金融機関にお任せで運用できるというという金融商品です。ファンドラップはラップ口座の中でも、投資信託を使って運用するという商品ですね。つまり、金融機関があなたに代わって投資信託を選び売買してくれるのがファンドラップという事です。

(さらに…)

顧客満足度が高いSBI証券| ほとんどの年でトップを取っています

2017年10月25日 水曜日

オリコンでは毎年のように、ネット証券の顧客満足度に関する調査をやっています。そこで強さを発揮しているのがSBI証券です。多くの年で第1位を獲得しています。

もう少し正確に書くと、「2014-2015」という一回を除いては、SBI証券がずっとトップです。このときはSBI証券は第2位でした。

(さらに…)

投資信託の取扱い本数| SBI証券と楽天証券がしのぎを削る

2017年10月25日 水曜日

現在、投資信託というのは何本くらいあるのかご存知でしょうか。投資信託協会で調べてみた結果、これを書いている2017年10月25日現在、6167本の投資信託があるようです。

まあ、ETF なども含まれていますからね。実際の本数はもすこし少なくなるでしょうけど。でも、かなりの数の投資信託が存在するのは間違いがありません。

(さらに…)

BRICS関連の投信ってどうなったの?| 流行りものに手を出すと痛い目を見るぞ

2017年10月7日 土曜日

数年前まで、これから来るのはBRICS だと言われていました。金融機関もこれを商機と考え、BRICS 関連の投資信託を売り出したものです。

しかし原油価格が下がるのにつれて、BRICS という言葉が聞かれる頻度は落ちてきました。原油価格につれて他の資源価格も下がったので、資源国であるブラジル、ロシア、南アフリカの経済が厳しくなってきたのです。

(さらに…)

豪ドルの短期債の投信ならFXの方が良いんじゃないの?| 「短期豪ドル債オープン(毎月分配型)」が人気の理由は何だろう?

2017年7月24日 月曜日

「短期豪ドル債オープン(毎月分配型)」という投資信託があります。名前から分かるように、先進国の中では金利が高い豪ドルに投資することを考えた商品ですね。

でも、この投資信託の良さがさっぱり分かりません。純資産総額が2,988.60億円という事ですから、意外と人気がある投資信託のようなのですけどね。本当に不思議です。

(さらに…)