‘SBI証券’ タグのついている投稿

投資信託の取扱い本数| SBI証券と楽天証券がしのぎを削る

2017年10月25日 水曜日

現在、投資信託というのは何本くらいあるのかご存知でしょうか。投資信託協会で調べてみた結果、これを書いている2017年10月25日現在、6167本の投資信託があるようです。

まあ、ETF なども含まれていますからね。実際の本数はもすこし少なくなるでしょうけど。でも、かなりの数の投資信託が存在するのは間違いがありません。

(さらに…)

投資信託購入の手順│初めて買う時には、やっぱり戸惑います

2011年8月9日 火曜日

投資信託を購入するためには、どのような手順を踏まないといけないのでしょうか?

金融商品の購入になれていない人には、投資信託を買うというと、ちょっと特殊な感じがするでしょう。
でも、投資信託の購入手順自体は、それほど複雑ではありません。

銀行を使って投資信託を買うことは、正直に言ってちょっとすすめられません。
ですから、ここでは、ネット証券を使って投資信託を買うという想定で手順をご紹介します。

(さらに…)

初心者の投資信託、具体的に購入するのはこれ

2011年8月1日 月曜日

初心者でもできる投資信託を選び方」で紹介したように、インデックスファンドを使って運用することで初心者でもプロのような運用ができます。

具体的に言うと次のようなルールを守ればいいわけです。

●日本の株式、日本の債券、外国の株式、外国の債券に分散する
●日本株式、外国株式、外国債券の比率は1:1:1とする
●リスクを下げたければ日本の債券の割合を増やす
●インデックスファンド中心で運用する

ただ、インデックスファンドと言っても色々なファンドがあります。
具体的にどのファンドを購入したらいいのでしょうか?

(さらに…)

投資信託を使えば金(ゴールド)にも投資ができる

2011年8月1日 月曜日

長期投資の基本は分散です。
日本の株式だけでなく、外国株や債券にも投資するのがいいとされています。

分散投資を考えるときに、候補の一つになるのが金への投資でしょう。

金は証券市場ができる以前から投資の対象でした。
非常に歴史がある投資といえます。

これを読んでいる人の中にも、ぜひ投資してみたいと考える人もいることでしょう。

でも、金への投資って私たち一般の人間には難しそうですよね。

まず、地金を買うにしても、どこで買っていいかすらよくわかりません。
少なくとも、証券会社とか銀行では売っていないですよね。

(さらに…)

投資信託の積立はSBI証券で 時代が変わると評価も変わるよね

2011年7月31日 日曜日

これを書いている現在、投資信託の積立をするならSBIがおすすめです。これは、投資信託は積立をしましょうのページでも書きました。

実は、積立だけでなく、普通に投資信託を買うのもSBI証券が良いと思います。

ただ、過去には楽天証券が一番いいと思っていました。私の中でこの評価が変わったわけです。

今でも、楽天証券は良い証券会社だと思っています。SBI証券がなければ、楽天証券の名前を挙げるでしょう。でも、一番ではなくなってしまったわけですね。

(さらに…)